研究費







FY2014−2015(H6−27)
学術振興会 2国間共同研究
高強度レーザー場中の超高速原子・分子の多電子ダイナミクス
H26 直接経費:2,500,000円
H27 直接経費:2,500,000円

FY2014−2016(H6−28)
基盤(C)
高強度レーザーによる多電子系超高速実時間イメージング法
H26直接経費:1,500,000円
H26間接経費:450,000円
H27直接経費:1,500,000円
H27間接経費:450,000円
H28直接経費:700,000円
H28間接経費:210,000円


FY2014−2016(H5−27)
基盤(A)
複数準位からのアト秒トンネルイオン化過程に対する新規物理モデルの構築
H25直接経費:500,000円
H25間接経費:150,000円
H26直接経費:1,500,000円
H26間接経費:450,000円

FY2012−2014(H4−26)
基盤(B)

分子トンネルイオン化の量子制御を利用したレーザー場フーリエ合成
H24直接経費:1,300,000円
H24間接経費:390,000円
H25直接経費:1,000,000円
H25間接経費:300,000円
H26直接経費:1,470,000円
H26間接経費:441,000円

FY2013(H5)
高強度レーザーによる分子の超閾イオン化過程
物質・デバイス領域共同研究拠点共同研究 課題番号20100036
140千円

FY2013(H5)
原子衝突学会
100千円

FY2012(H24)
原子衝突学会
100千円

FY2011(H4)
高強度レーザー場中の分子のアト秒ダイナミクス
JSPS外国人招へい研究者(短 期) Chii-Dong Lin
870+50千円

FY2011(H23)
高強度レーザーによる分子の超閾イオン化過程
物質・デバイス領域共同研究拠点共同研究 課題番号2011081
200千円

FY2011(H23)
高強度レーザー場中の分子のアト秒ダイナミクス
JSPS外国人招へい研究者(短 期) Lras Bojar Madsen
798+50千円

FY2010(H22)
高強度レーザーによる分子の超閾イオン化過程
物質・デバイス領域共同研究拠点共同研究 課題番号20100036
150千円

FY2011−2013 (H23-25)
高強度レーザーによる超高速実時間イメージング法
科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究課題番号:23540465
総額:5070千円
2011年度:2210千円 (直接経費:1700千円, 間接経費:510千円)
2012年度:1950千円 (直接経費:1500千円, 間接経費:450千円)
2013年度:910千円 (直接経費:700千円, 間接経費:210千)
FY2009(H21)
レーザー場における電子・分子散乱過程?
分子科学研究所 共同研究
156千円

FY2007(H19)
レーザー場における電子・分子散乱過程
分子科学研究所 共同研究
156千円

FY2007−2010(H19−22)
アト秒レーザーパルスを用いた超高速原子過程の実時間分析と制御
科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究課題番号:19540416
    総額:4550千円
    2007年度:2600千円 (直接経費:2000千円, 間接経費:600千円)
    2008年度:650千円 (直接経費:500千円, 間接経費:150千円)
    2009年度:650千円 (直接経費:500千円, 間接経費:150千円)
    2010年度:650千円 (直接経費:500千円, 間接経費:150千円)

FY2007−2011(H19−23)
科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(さきがけタイプ)
研究課題名:強高度レーザーによる超高分解能4次元時空イメージング
期間:2007 年 10 月 1 日〜2011 年 4 月 10 日 (3年6ケ月)
総額 64,000 千円

FY2007−2008(H19−20)
研究課題名:アト秒光パルスの生成と原子分子ダイナミクスの実時間分析への応用
期間:2007 年 4 月 1 日〜2009 年 3 月 31 日 (2年)
参加人数:日本側参加者 8 名,米国側参加者 4 名
日本側共同研究代表者: 森下亨
米国側共同研究代表者: Chii-Dong Lin, カンザス州立大学 物理学科

FY2002−2004(H14−16)
集団運動モードに基づく中空原子の構造と生成崩壊過程の解明
科学研究費補助金 若手研究(B) 研究課題番号:14740245
    総額:2400千円
    2002年度:1600千円 (直接経費:1600千円)
    2003年度:400千円 (直接経費:400千円)
    2004年度:400千円 (直接経費:400千円)

FY2006(H18)
“アト秒光パルスによる電子相関の分析と制御”
文部科学省 大学教育の国際化推進プログラム
3,000千円

FY2003(H15)
“超高速過程における多電子励起原子の電子相関の研究”
松尾学術振興財団 松尾学術研究助成金
2,000千円

FY2002−2004
“中空原子の生成崩壊過程”
文部科学省科学研究費補助金 若手研究(B)
2,400千円

FY1999
“原子の多電子励起状態の集団運動モード”
電気通信大学 奨励研究 1999年度 420千円

FY1996
 “中空原子の階層的断熱性”
日本原子力研究所黎明研究
1,500千円



分担
FY2013-2015(H25-27)
電子波束を生成する複数準位からのアト秒トンネルイオン化過程の新規物理モ デル構築(代表 新倉弘倫)
基盤研究(A)研究者番号:10500598

2013年度:500千円+1500千円、総額:36660千円 (直接経費:28200千円, 間接経費:8460千円)


FY2012-2014(H24-26)
分子トンネルイオン化の量子制御を利用したレーザー場フーリエ合成(代 表 大村英樹)
基盤研究(B)研究課題番号:60356665
2012年度:130万円+39万円(総額:660万円+198万円)
2013年度:100万円+30万円(総額:540万円+162万円)
2014年度:147万円+44.1万円 

FY2010−2011
KRb原子間相互作用の制御を用いた極低温量子ダイナミクスの研究(代表 渡辺 信一)
科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究課題番号:22340116

総額:17290千円
2010年度:11310千円 (直接経費:8700千円, 間接経費:2610千円)
2011年度:5980千円 (直接経費:4600千円, 間接経費:1380千円)
2012年度:2210千円 (直接経費:1700千円, 間接経費:510千円)

FY2003−2006
原子BECおよび希薄量子気体における準保存量の探究
科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究課題番号:60210902

総額:3600千円
2003年度:1500千円 (直接経費:1500千円)
2004年度:700千円 (直接経費:700千円)
2005年度:700千円 (直接経費:700千円)
2006年度:700千円 (直接経費:700千円)

FY1998−2000
新奇な量子状態の粒子間相関
科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究課題番号:10440120
    総額:7600千円
    1998年度:2800千円 (直接経費:2800千円)
    1999年度:2900千円 (直接経費:2900千円)
    2000年度:1900千円 (直接経費:1900千円)




Toru Morishita,UEC